和歌山県情報館トップページに戻る
トップページ > 課・室一覧 > 広報室ホーム ページ > 県民の友 > 過去の県民の友 > 県民の友平成16年11月号 > 特集記事:全国マルチメディア祭 2004 in わかやま
県民の友ホームページ
和歌山県情報館トップページへ

県 民の友トップページへ

県民の友今月号の目次へ


つながる ひろがる ひと 未来
〜私から わかやまから〜

全国マルチメディア祭
2004 in わかやま

入場無料
11月開催19日(金)、20日(土)、21日(日)  高野・熊野は20日のみ
公式ホームページ http://mm2004.jp/  携帯 http://mm2004.jp/mobile/

全国最大級の地域情報化推進イベント「全国マルチメディア祭」が県内で開催されます。
情報化へのこれまでの県の取り組みを全国にアピールするとともに、高野・熊野の世界遺産等を活用した情報発信や最新情報機器の展示紹介等を通じ、地域と未 来そして人と人を結ぶ「和歌山発ITビジョン」を創造するものです。
多くの県民の皆さんのご来場をお待ちしています。



県内4会場のイベント

地域情報化サミット  ※詳しい内容はホームページでも紹介しています。
田辺会場:県立情報交流センターBig・U(田辺市)
総合テーマ
●地域からの情報発信とITビジネス振興
●ITを利用した防災への取り組み
●まちづくりと情報技術(地域情報化)
著名な講師による講演やパネルディスカッション
主催者(協力企業・研究所等)の最新IT機器の展示・実演
各種イベント、セミナーの実施
○デジタル防災無線/電子タグ利活用/地上デジタル放送等の実演
○スケーラブルVRシアター(天体観測の公開授業)
○ロボット等展示実演/宇宙服試着体験 など

地域情報化フェア
和歌山会場:和歌山マリーナシティ(和歌山 市)
IT関連企業約60社と県内教育機関の最新IT機器の展示・実演
○各種テレビ中継イベント
○連画ワークショップ
 コンピュータ上で絵をつなげて「連画」の樹を成長させるゲーム
○“It's a beautiful day.”
 デジタルカメラ等で撮影した「わかやま」の県民参加型フォトコンテスト など

地域情報化フォーラム(20日のみ実施)
各地域の特色を活かしたイベントを実施
高野地域会場:県立橋本体育館(橋本市)
○IT関連企業の展示やパソコン教室
○星空の移動動物園
 高品位動画像配信を利用したテレビ授業
○おもしろ科学の工作教室、ほんまもん体験イベント など

熊野地域会場:新宮地域職業訓練センター(新宮市)
○講演「地域活性に向け、いかに結束を固めるか」
○世界遺産「熊野川」の魅力を語る/熊野の魅力映像上映会
○少年野球個人指導・ステージトーク
○ビックリ合成写真特設スタジオ  など

全国マルチメディア祭2004 in わかやま実行委員会事務局
(県庁情報政策課内) 電話073-441-2406
※会場周辺の混雑が予想されるため、できるだけ公共交通機関を利用してご来場ください。

▲このページのトップに戻る



※IT(Information Technology)
情報通信技術のことで主にパソコンや携帯電話などのコンピュータ機器やインターネットに関わる技術の総称。ITの利活用により、より便利で快適に暮らせる 社会の実現をめざしています。

















ナチュラルビジョン
(280兆色80インチ大画像)



IPコントロールカー

ロ ボビー

ユ ニバース(コンピュータグラフィックスを活用し、太陽系や各惑星を紹介)


企業展示(イメージ)
県の情報化推進への主な取り組み
●ITビジネスモデル地区構想
 IHS構想による企業誘致やBig・Uを活用したIT施策により、国のモデル地区となった田辺・白浜地域へのIT関連企業の集積と地域振興を推進
●地域の情報化支援
 情報発信を強化するインターネットコンテンツの開発支援
●情報通信アクセス網の整備支援
 過疎地域等におけるブロードバンド通信の整備促進
●電子県庁の構築
 本年度以降順次インターネットを利用した各種申請等を実現

県立情報交流センター Big・U(ビッグユー)来 年開館情報通信技術を幅広く利活用し、さまざまな情報・人・モノが交流することにより人材育成・産業振興・地域活性 化を支援する複合拠点施設です。
主な機関
●情報交流センター(1月〜)
多目的ホール・情報実習室・研修室・SOHOブース等
●総合教育センター(仮称)(4月〜)
●県立図書館紀南分館(仮称)(1月〜)
所在地 田辺市新庄町
交通  JR紀伊田辺駅または白浜駅からバス停「新庄総合公園前」下車徒歩5分、無料駐車場あり






▲このページのトップに戻る
▼11月号目次に戻る


このページ上部に戻る↑
© Wakayama Prefecture