和歌山県情報館トップページに戻る
トップページ > 課・室一覧 > 広報室ホーム ページ > 県民の友 > 過去の県民の友 > 県民の友平成16年10月号 > 特集記事:就職を支援する取り組み
県民の友ホームページ
和歌山県情報館トップページへ

県 民の友トップページへ

県民の友今月号の目次へ


働きたい人を応援!!
就職を支援する取り組み

景気の先行きに持ち直しの兆しが見られるものの、県内の雇用状況は依然として厳しいもの(県内有効求人倍率0.67 全国平均0.83 7月現在)となっ ています。
県では国と連携し、求める人と求められる人がうまく出会えるようさまざまな取り組みを通し、働きたい人の就職を支援しています。

ジョブカフェ・わかやま
就職には悩みや不安がつきものです。
相談することで解消につながることが多いんです。

若い方を応援
高い失業率や離職率となっている若年者(おおむね15〜34歳)の早期就職のため、和歌山労働局やハローワーク、雇 用・能力開発機構、経済団体等と連携して、取り組みを行っています。

若年者就職支援センター(通称:ジョブカフェ・わかやま)
専門の相談員を配置し、自分がどういう職業に向いているのかわからないといった悩みへの対応や、希望職種の情報提供、面接トレーニングなど、きめ細かな相 談(1人1時間程度)を通じて相談者の心の負担を軽減し、実際の就職に結びつけています。


和歌山会場 田辺会場
場   所 美園商店街内(和歌山市) 西牟婁振興局(田辺市)
相談日時 月〜土曜日 水・金曜日
9:00〜18:00 10:30〜16:00
※祝日、年末年始を除く

人材Uターンフェアの開催
毎年4月と8月に、企業が個別面談方式により、企業説明等を行う「人材Uタ−ンフェア」を開催し、県内へのUタ−ン就職を促進しています。今年度も県内4 カ所で計5回、延べ201企業の参加を得て、1,642人にのぼる学生やUターン希望者が会場を訪れました。

▲このページのトップに戻る





就職活動パワーアップセミナー
民間就職支援会社のプログラムを活かしたセミナーを実施しています。自己の経緯、能力、適性を正しく把握し、就職、再就職に必要な能力を向上させ、円滑な 就職を支援しています。
●就職意識の確立
●自己の強みや特性を発見・PR
●応募書類の作成方法
●ビジネスマナー
●面接対策
※本年度の募集は終了

高校生のための就職アドバイザー
従来の進路指導担当者に加え、県教育委員会が民間の11人を「就職アドバイザー」として委嘱し、新規卒業者の求人開拓と就職指導を実施しています。企業な どでの営業経験を活かし、生徒が希望する就職の実現を図っています。

インターンシップ(就業体験)等
各県立高校では生徒自らが実際に1日から1週間程度企業で働き、勤労・就職を身近なものとして考え、役立ててもらう機会を提供しています。また今年度か ら、長期間の企業実習が行える国のモデル地域指定を受けた田辺・西牟婁地方の県立高校では、実践的な職業知識を身につけ、地元を支える職業人を育成する取 り組みを行っています。

技能修得
県内3カ所の高等技術専門校では、新規学卒者及び離転職者等の若年者を対象に、就職に役立つ高度な技能が身につけられるよう各種訓練を実施しています。

県立高等技術専門校
●和歌山高等技術専門校(和歌山市) 電話073-477-1253
 自動車工学科 (高卒者以上2年課程) 20人
 情報マネジメント科 (高卒者等2年課程) 15人
 理容科 (高卒者以上2年課程) 20人
 機械電子工学科 (高卒者等2年課程) 15人
 建築工学科 (高卒者等1年課程) 20人
 デザイン木工科 (中卒者等2年課程) 15人
●田辺高等技術専門校(田辺市) 電話0739-22-2259
 自動車工学科 (高卒者以上2年課程) 15人
 OA経理科 (高卒者等1年課程) 20人
 塑性工芸科 (中卒者等2年課程) 15人
●新宮高等技術専門校(新宮市) 電話0735-31-7329
 溶接技術科 (高卒者等1年課程) 15人
 建築科 (中卒者等1年課程) 20人

入校選考(3校共通)のご案内
対  象 高校卒業者(平成16年度卒業見込者を含む)
願書受付 10月1日(金)〜12日(火)
選考日時 10月29日(金) 9:30〜
選考方法 筆記試験(国語・数学)及び面接
合格発表 11月2日(火) 15:00
※和歌山高等技術専門校の「理容科」「デザイン木工科」、田辺高等技術専門校の「塑性工芸科」は、2月に選考します。

▲このページのトップに戻る










その他
本年度から「若年者地域連携事業」として、国、県、県経営者協会が共同で、若者の就業意識向上のための取り組みも行っています。
●進路指導担当者研修会の実施
●保護者対象セミナーの開催・情報誌の発行
●職場見学会の実施や、企業に対する職場体験受入れの働きかけ など


企業合同面談会
個別面談方式により、地元企業約40社の人事担当者と直接面談できる企業説明会を開催 
■日 時 10月18日(月) 13:00〜16:00
■場 所 和歌山ビッグ愛1階 ホール(和歌山市) 
■対象者 一般求職者(新卒者除く) ※事前申込不要
 〜正社員・契約社員・パート〜
■問合せ 県庁雇用推進課



障害のある方を応援

障害者就業・生活支援センター
雇用・保健・福祉等の関係機関と連携し、障害者への必要な指導、助言その他の支援を行っています。
和歌山市 電話073-427-8149 (福)一麦会 内
田辺市  電話0739-26-8830 (福)やおき福祉会 内

啓発等
障害者自身への支援とともに、事業主をはじめ県民の皆さんの理解を深めてもらう取り組みも実施しています。
●障害者雇用支援月間などの機会を利用したポスター掲示やパンフレット配布
●事業主に対する雇用啓発や指導援助の実施
●障害者ワークフェアや障害者技能競技大会、雇用促進セミナーの開催等



働きやすい環境づくりで女性を応援

ファミリー・サポート・センター
「育児の援助を受けたい人(依頼会員)」と「援助を行いたい人(提供会員)」からなる、市町村が設置運営する会員組織です。依頼会員が休日出勤や急な残 業、用事などのときセンターに連絡すると、子どもを預かってくれる会員を探して紹介するしくみになっています。
和歌山市 電話073-424-3770
橋本市  電話0736-39-7515
田辺市  電話0739-26-5486

多様な保育サービス等
乳児保育や延長保育、休日保育を実施する保育所に対する補助や、小学校低学年児童等のための「放課後児童クラブ」の実施に対する補助を行うなど、仕事と家 庭の両立につながる施策を進めています。

▲このページのトップに戻る



高齢の方を応援

シルバ−人材センタ−
就業を希望する高齢の方に、地域に密着した仕事を提供し、活力ある地域社会づくりを行っています。県では国等と連携し、同センターの設置促進に取り組んで います。

設置市町村(平成16年8月末現在)
和歌山市、橋本市、有田市、田辺市、新宮市、下津町、那賀町、岩出町、貴志川町、かつらぎ町、高野口町、吉備町、金屋町、白浜町
(14市町)

問い合わせ(社)和歌山県シルバ−人材センタ−連合会 電話073-435-5515

高齢者無料職業紹介所
おおむね65歳以上の方を対象に、就業の各種相談、無料職業紹介等を実施しています。
和歌山市手平2-1-2 和歌山ビッグ愛 7階
(福)和歌山県社会福祉協議会内
電話073-435-5212 ファックス073-435-5215

巡回職業相談・職業紹介
実施場所 那賀振興局(岩出町)
実施日程 毎月第2・第4水曜日 10:00〜15:00

10月は高年齢者雇用支援月間です
高年齢者の雇用就業問題について、事業主をはじめ、広く県民の皆さんの理解と協力をお願いします。

高年齢者雇用促進のつどい
■日 時 10月20日(水) 13:30〜
■場 所 ウェルサンピア和歌山(和歌山市)
■問合せ 県高年齢者雇用開発協会 電話073-425-2770

▲このページのトップに戻る



その他にも

誘致企業説明会及び面接会
県の誘致企業への就職希望者を対象に、業務内容の説明と個別面談方式による人事担当者と直接面談できる機会を提供しています。
※進出企業の求人状況により随時実施

お仕事ネットわかやま
http://wave.pref.wakayama.lg.jp/shigoto/
各種情報が掲載されたホームページです。ご利用ください。

ハローワークをご利用ください
●職業相談・職業紹介
●求人情報の提供
●雇用保険の受給手続
●公共職業訓練に関する相談など

名 称 所在地 電話番号
ハローワーク和歌山 和歌山市美園町 073-425-8609
ヤングワークプラザ 和歌山市美園町 073-433-3381
ワークプラザ岩出 岩出町高瀬 0736-61-3100
ハローワーク橋本 橋本市東家 0736-33-8609
ハローワークかいなん 海南市船尾 073-483-8609
ハローワーク湯浅 湯浅町湯浅 0737-63-1144
有田パートサテライト 有田市箕島 0737-82-0810
ハローワーク御坊 御坊市湯川町財部 0738-22-3527
ハローワーク田辺 田辺市朝日ヶ丘 0739-22-2626
田辺パートサテライト 田辺市湊塔ノ内 0739-26-3810
ハローワーク串本 串本町串本 0735-62-0121
ハローワーク新宮 新宮市神倉 0735-22-6285

問い合わせ 県庁雇用推進課 電話073-441-2805

▲このページのトップに戻る
▼10月号目次に戻る

このページ上部に戻る↑
© Wakayama Prefecture