県民の友ホームページ
和歌山県情報館トップページへ

県民の友トップページへ

県民の友今月号の目次へ


ヘェ〜 ホント? すばらしい!
おかげさまで
魅力和歌山、新発見!!できました


県民の皆さんには「ふるさと和歌山」に自信と誇りを持ってもらい、全国の人々には本県への興味・関心を高めてもらおうと実施した「魅力和歌山、新発見!!」事業。あまり知られていない自慢ネタや魅力・特徴を募集したところ、県内外から自然や歴史、文化、産業、新名所など、いろいろな分野の情報を多数お寄せいただきました。(県ホームページで紹介中)
その中から、ごく一部ですがご紹介しますので、皆さんも和歌山の魅力を新発見してみてください。
問い合わせ:県庁統計課 電話073-441-2387







自然・生物
日本一遠い
富士山が見える場所

那智勝浦町の妙法山から、なんと富士山が見えることがあります。今のところ、日本で富士山が見える最遠の地(322.9キロメートル)です。

日本一大きい
一枚岩のコケ

古座川町の一枚岩に着生する最大のものは185センチメートル×157センチメートル、推定1300歳で、国内最大・最長寿のコケとされています。
世界一北にある
テーブルサンゴの群生地

串本沖は黒潮のおかげで、テーブルサンゴが群生する最北限となっています。

本州随一
アカウミガメの産卵地

南部町の千里の浜は、アカウミガメの産卵地として県の天然記念物にも指定され、町をあげて保護に力を入れています。
▲このページのトップに戻る

観光・遊ぶ
日本一多い
カヌーやカヤックを堪(たん)能できる川

カヌー専門誌で「紀州の七川(紀の川、有田川、日高川、富田川、日置川、古座川、熊野川)」として紹介されていて、本数日本一を誇ります。
日本一多い
パンダの飼育頭数

白浜町では昨年、双子の赤ちゃんが生まれ、6頭のパンダが飼育されています。
日本一・日本有数
温泉王国

日本一大きな露天風呂「仙人風呂(本宮町)」、日本三古湯「白浜温泉」、日本三美人湯「龍神温泉」など多くの名湯があります。
世界唯一
エビとカニの水族館


すさみ町には、エビとカニだけを展示した水族館があり、世界最大や世界最重量のカニなどがいます。
▲このページのトップに戻る

建造物・施設
日本一大きい
花園村の大壁画

底辺100メートル、高さ55メートルの三角形です。
日本一短い
紀州鉄道

御坊市にある紀州鉄道は、わずか2.7キロメートルを8分で結びます。5つある駅の中の一つ、学問駅の切符は受験生のお守りとして有名です。
日本で2カ所
長保寺(下津町)と法隆寺

本堂、塔、大門がそろって国宝に指定されているのはこの2寺だけです。
日本一大きい
大斎原(おおゆのはら)の鳥居

熊野本宮大社の旧社地である大斎原の鳥居は、高さが34メートル、幅が42メートルもあります。
▲このページのトップに戻る

歴史・文化
日本一高い
野球王国


高校野球連盟に加盟している37校中、21校に甲子園出場経験があり、その率はなんと56.8%にもなります。
日本初
本州で鉄砲を製造

根来寺(岩出町)の津田監物算長は、種子島に鉄砲が伝来した翌年に持ち帰り、刀鍛治の芝辻清右衛門に作らせています。
日本唯一
有田川の鵜(う)飼い


有田川の鵜飼いは、鵜匠が鵜といっしょに川に入る日本で唯一の徒歩漁法を行っており、約600年の歴史があります。
日本最古
熊野速玉大社の御船まつり


1,000年以上の歴史があり、全国各地の手こぎ競漕の中でも一番古いものとされています。
日本初
鈴木さん
日本で一番多い「鈴木」姓は、海南市の鈴木家がルーツです。
日本初
カツオ節
江戸時代、印南の漁師が保存のため生節という加工法をあみ出し、これがカツオ節の原型となりました。また印南は、カツオの一本釣り発祥の地でもあります。
日本初
径山寺みそ・しょう油
興国寺(由良町)を開山した法燈国師が中国から径山寺みそを伝え、その製造過程でしょう油が誕生。ちなみに法燈国師は尺八も伝え、興国寺は虚無僧の本山として知られました。
日本三大
那智の火祭り
熊野那智大社の神事で、扇まつりとも言われ、1300年の歴史を誇る勇壮な祭りです。
▲このページのトップに戻る

つくる

日本一の生産高
海南市の「家庭用品(主に台所、風呂、トイレ等の水まわり商品)」
橋本市の「へら竿(ざお)」は全国シェア90%
かつらぎ町の「はし袋」は全国シェア40%
御坊市の「麻雀(マージャン)パイ」
「チェリモヤ」マンゴスチン、パイナップルと並ぶ世界三大美果の一つです。
有田市の「太刀魚」は11年連続漁獲量日本一
清水町の「山椒(さんしょう)」
日高町の「黒竹」
和風建築にピッタリで、造園材や装飾材のほか、花立てなどの民芸品もあります。
印南町などの「サヤエンドウ」
田辺やみなべの「梅干し」
梅干しが大きく貢献し、郵政公社が扱う「ふるさと小包」の販売個数(農産品部門)は全国第3位です。
北山村の「じゃばら」
北山村にしかないかんきつ類の一種で、ポン酢やワイン等に加工され、村の特産品となっています。

チェリモヤ

黒竹

▲このページのトップに戻る
▼4月号目次に戻る